1642件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-09 令和 4年第10回定例会(第 1日12月 9日)

国庫支出金が当初見込みより減額となったことなどによる全体事業費減額7,327万1,000円、町営住宅建替事業について、昨今の物価上昇を受け、契約に基づく物価スライド条項を適用するなどの経費増額3,348万4,000円、羽合小学校管理運営臨時経費として、令和年度中に実施する予定羽合小学校増築工事実施設計を行うための委託料などの増額1,507万2,000円、その他、燃料価格高騰による電気料金単価

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

処遇改善公定価格引上げをしてほしいとか、そういった要望も全国市長会から出されていると思うんですけれども、この公定価格基本分単価というのがあって、それは何を基にしているかというと、国の保育士配置基準人数分しか出ないという、そういう仕組みなんですよ。だから、国の最低基準を引き上げれば、おのずとその分の人数も増えて、公定価格基本分も増えるという。

湯梨浜町議会 2022-11-28 令和 4年第 9回臨時会(第 1日11月28日)

具体的な内容といたしましては、私立保育所等において光熱費等負担が増えている状況を踏まえ、その影響額の3分の2を県が補助する制度を設けられ、それに伴い残りの3分の1について町が支援するための交付金53万1,000円、今年度学校給食費単価上昇額に対し既に補助を行っているところですが、食料品価格高騰が続く現状を踏まえ、価格上昇額相当を追加支援するための補助金29万6,000円でございます。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

ただし、令和年度以降の給食費単価設定であるとか児童生徒数によって上記の金額は変動します。  令和年度以降の給食単価については、今後の食材価格の推移や給食の質の維持のために必要な費用等を考慮し、学校給食センターでは学校給食運営委員会において、泊小学校ではPTA役員会においてそれぞれ協議をし、それらを受けて教育委員会協議するなどして決定をしていくという予定でおります。  

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

交通対策協議会等も年に1回か2回、開催されるんですけれども、どうしてもそういう場で今言われましたように、補助をする支援単価の出し方といいましょうか、それら辺りもやはり国や県に対して求めていかなきゃいけない。とても全国自治体がこうした補助金だけで地域の生活路線バス維持が可能と思えんわけですよ、もう、今日の状態でいうとね。だから、その辺りをしっかりと御認識いただければなと思うんです。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

現在のごみ袋料金設定時には、ごみ処理原価の1割程度を御負担いただくこととして1枚当たり料金単価を決定しておりますが、ごみ排出量が減少している一方で、ごみ袋販売枚数は年々増加をしております。そのため、ごみ処理経費にかかるごみ袋収入の割合は、令和年度が20.1%、令和年度が20%、令和年度が20.3%と、このようになっております。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

にかかるけれども今後必ず備え  ていかなければならない事柄だと考えるが、このことについてどのように考えているの  か) ……………………………………………………………………………………………………………  43 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  43 魚崎 勇議員(~追及~生ごみを別回収し、下水処理後の汚泥と合わせて堆肥化すれば、  今後の化学肥料単価

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

多分そうなるだろうというのは誰でも分かることですが、ここで、経費を削減するために1つ、ペットボトルが高く売却ができるようなペットボトル処理があるようでして、ラベルを剥がすことはもちろんですが、中身をきれいに洗ったペットボトル単価が高いというようなこともありますので、しっかり経費についての削減になるような調査をしていただくよう要望しておきます。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

当院の経営状況については、新型コロナウイルス感染症影響がある中でも、入院・外来とも患者数を僅かな減少にとどめ、1人当たりの診療単価の向上に取り組んだことと、新型コロナウイルス感染症対策に対する国・県補助金増加したことで、2年連続の黒字決算となっております。  それから、もう1点、新たに示された公立病院経営強化ガイドラインをどのように扱っていくのかというようなお尋ねだったかと思います。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第1号) 本文

また、物価高騰が続く中、本市保育園では給食食材経費増加しており、年度中の急激な食材単価高騰は、保護者への負担増加給食の質の低下につながることが懸念されます。そのため、私立保育園認定こども園などの給食費について、その一部を緊急支援することで、保護者が支払う給食費の値上げの抑制と、栄養バランスや質と量を保った給食実施が継続されるよう努めてまいります。  

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

まず、学校給食単価ですけれども、小学生は283円、中学生は322円を保護者の方に御負担いただいております。学校給食センターは、この学校給食費を財源とする食材費、これがざっくり約2億円かかっております。この食材費のほかに燃料費光熱水費調理業務委託料給食輸送委託料、これらを含めますと、総額が約4億円ぐらいの予算で運営しているのが現状でございます。  

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

まず、本市学校給食現状でございますが、単価、学校給食費金額は、平成26年度の改定以来、1食当たり小学生は283円、それから中学生が322円としております。平成26年から現在に至るまでの間、献立、食材の調達を工夫することにより、学校給食費を値上げすることなく、給食内容維持に努めてきているところでございます。  

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

それから、2点目の分ですけれども、単価の件でお話がございましたが、たしかこれはそこに行くまでの時間も時間の中に算入してあるということでよかったかいな、子育て支援課長。そのようにしてるようでございまして、1時間当たり幾らというのの中で、3時間でしたら3時間の中にその現場まで到着するための時間の経費も見とるということですので、御理解いただければと思います。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

しかしながら、コロナ禍におきまして子育て世代生活支援するため、また物価高騰影響を受けて食材費などが値上がりしている現状もありますので、給食単価引上げ当たり本議会で議員も先ほど言われましたけども、補正予算として町内小・中学校学校給食費について1食当たり50円の上乗せ助成を行い、補正額を200円といたしまして保護者負担を軽減する予算を提案しているところであります。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

4月30日の地元紙によれば、「様々な補助制度保護者負担軽減のために」という見出しで本県全市町村の調査内容が掲載され、そのうち給食費関係で、倉吉市は小・中3人以上で3人目以降は3割引き、境港市は同じく小・中3人以上で3人目以降としているが全額を補助給食費の1日当たり単価補助している自治体は、小・中で補助単価に違いがありますが、八頭、琴浦、北栄、南部、伯耆、日南、日吉津村で実施されております。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

年度は、昨年度より開始したオンライン学習に係る通信費支給金額の拡充はもとより、新入学児童生徒学用品費などの単価引上げなども行ったところであります。経済的に困窮される家庭への支援を拡充していくことは、子育て支援においては大切なことと考えておりますが、現時点で、就学援助費学校給食について全額支援するというところまでは考えていない状況でございます。